屋根雨漏りの原因と改修方法

屋根は、日々紫外線や風雨にさらされています。建物の中で最も厳しい環境下におかれている部位です。

しかも、室内や外壁部分と比べて劣化や破損を確認することが難しい場所でもあります。

雨漏りの原因は様々ですが、このような状況から、雨漏りは屋根の不具合から発生することが大半です。

屋根の雨漏りはどのような原因で起こるのでしょうか。また、屋根から雨漏りした場合どのような対処法が必要になるのでしょうか。

屋根雨漏りの原因や改修のポイントなどを詳しくご紹介いたします。

 

屋根からの雨漏りの原因

屋根からの雨漏り原因は、大きく分けて

  • 屋根材の劣化
  • 屋根材の破損
  • 付帯部分の不具合
  • 設置物に起因する場合

が挙げられます。主な雨漏りの原因をそれぞれ紹介します。

屋根材の劣化

屋根材は、経年劣化で防水力が徐々に低下していきます。劣化した屋根材をそのまま放置しておくと雨漏りの原因になります。

屋根材が色落ちしてきたり、ひび割れが発生してきたら注意が必要です。日の当たらない部分に発生する藻やコケも屋根材の劣化を早める原因になっています。

屋根材の破損やズレ

瓦屋根やスレート屋根が台風や地震などにより割れてしまい、割れた部分から雨が浸食してしまうケースです。

破損しなくても瓦屋根やスレートの素材がズレてしまい、ズレた隙間から雨が浸食して雨漏りを起こすケースもあります。

サビからの雨漏り

屋根の鉄部分がサビてしまい、サビ部分から雨が侵入して雨漏りを起こすケースです。金属系の屋根やひさしなどがこれに当たります。

サビは、放っておくとどんどん腐食が進行して最後は穴が空いてしまうことがあります。定期的に確認する必要があります。

瓦屋根の漆喰の崩れ

瓦屋根の下地には漆喰が充填されています。この漆喰が強風や経年劣化でもろくなっていきます。

そのため、漆喰の劣化部分から雨が浸透して、雨漏りが発生するケースがあります。

屋根取り合い部分のコーキングの劣化

胸板金や谷板金などは、一般屋根部分との取り合い部分にコーキング施工をほどこして防水力を高めています。

そのコーキング部分が劣化してしまうことで、雨水が浸食して雨漏りとなってしまう場合があります。

雨樋の詰まり

枯れ葉やゴミなどが樋に詰まってしまい、溢れた雨水が内部に侵入してしまうケース。台風の後や秋口にメンテナンスを行うことで雨漏り防止につながります。

山梨の山間部や別荘地では、森や林の枯れ葉で、毎年樋が詰まってしまう地域があります。そのため新築時からあえて雨樋を取り付けない方がいい場所もあります。

太陽光発電などの設置物

太陽光発電や温水器などを屋根に設置した際の施工不良やシーリングの劣化が原因で起きる雨漏り。過去には、施工時職人さんが誤って屋根材を損傷させたことが原因と思われる雨漏りにも遭遇しました。

屋根に太陽光パネルや温水器を設置した場合は、引き渡し検査を必ず行い、シーリングの施工状況、職人さんが歩いた屋根部に破損がないかなど入念にチェックするようにしましょう。

 

このほか、新築時のうっかりや施工ミスが原因の雨漏りも稀に見受けます。今では新築後10年間は、施工業者が雨漏りの保証を行うことになっています。

新築したばかりにもかかわらず雨漏りが発生してしまった場合は、早めに施工業者に連絡するようにしてください。

 

屋根雨漏りの改修方法

屋根から雨漏りが発生している場合、雨漏りを止める方法は、

  • 既存の屋根材をリフォーム(補修・塗装)する方法
  • 屋根を葺き直す方法

があります。屋根が雨漏りした場合の主な改修方法を紹介します。

屋根の塗装

サビ部分や劣化部分を補修して、屋根を塗装する方法です。イニシャルコストを考えると、塗装リフォームが断然有利になります。

腐食部分を補修して屋根塗装を行うと、屋根に1枚の塗装の膜ができるので雨漏り防止へつなげることができます。

また、軽度の破損や劣化なら、その部分の補修だけで雨漏りが止まる場合があります。

屋根材の破損やズレた部分の補修

屋根材の破損やズレにより雨漏りが発生している場合は、破損やズレた部分を補修するだけで雨漏りが止まる場合があります。

屋根の破損した部分を新しいものに取り替えるようにします。

部分的に取り替えると取り替えた部分の色が気になってしまいますが、使っていくうちに似たような色になっていき馴染みます。

もしも気になる場合は、部分的に取り替えた後に屋根全体を塗り替えると気になりません。また、屋根材のズレの部分は、正常な位置に屋根材を戻すことで防水効果が増します。

漆喰の劣化部分の補修

瓦屋根の漆喰に崩れがある場合は、既存の漆喰を全て取り除いて新しい漆喰を充填するようにします。

シーリング(コーキング)の劣化部分の打ち直し

屋根のシーリング部分が劣化している場合は、シーリングの打ち直しを行います。

この際、シーリングが切れている部分のみを補修するのではなく、全体的に打ち直しをすることが大事です。

コーキングの打ち増しは接着力が低いので、すぐに剥がれてしまうのであまりオススメしません。

詳しくは、「外壁からの雨漏りの原因と改修方法」で説明しています。こちらをご覧ください。

参考:外壁からの雨漏りの原因と改修方法

屋根の葺き直し

屋根から雨漏りがしているということは、屋根の経年劣化が主な原因です。

費用はかかりますが、屋根を葺き直すことで、屋根からの雨漏りを防ぐことができます。

屋根材によっては塗装できない素材もあります。屋根材が軽い場合は、現在の屋根材に重ね張りすることもあります。

 

定期的なメンテナンスを心がけましょう

雨漏りを放っておくと、建物の主要構造部の腐食が一気に進んでしまいます。雨漏りに気づいたら速やかに対応を取るようにしましょう。

雨漏りが起きてしまうと費用もかかり、建物の寿命も縮めてしまいます。なので、定期的なメンテナンスを行い、最小の費用で最大の効果を生むような工夫が大事です。

 

まずは無料診断をご活用ください

※アスカペイントでは、外壁・屋根の無料診断を実施ております。「塗替えの時期がわからない」「うちの家は大丈夫か?」とご心配な方は、お気軽にご相談ください。

経験豊富なベテランスタッフが、迅速・丁寧にご自宅の屋根・外壁の状態を無料で確認します。